日常に潜む低周波音の発生源
投稿日:2014.12.25
低周波音は日常のあらゆるところに潜んでいます。普段は気にならなくても、ふと耳を澄ました際や眠れない時などに気になってしまい、ストレスを感じることがあります。
ここでは、日常に潜む低周波音の発生源についてご紹介します。低周波音による被害をできるだけ避けるために、低周波音についてしっかりと理解しておきましょう。
家庭内に潜む発生源
家庭内にも低周波音の発生源となり得るものがたくさんあります。換気扇や冷蔵庫、エアコンのコンプレッサー、送風機、脱水ポンプなど、動き続けるものから発せられることが多いといえます。このようなものはこまめに電源を落としたり、音の少ない製品に買い替えることで解消できる可能性があります。
最近では、冷蔵庫や洗濯機、エアコンに作動音の大きさが表示されていたり、静音を売りにしている製品があります。購入時にチェックしてみるといいでしょう。
室外機からの低周波音
家庭用燃料電池やヒートポンプ技術を利用した家庭用給湯器を原因として不眠などの被害が発生したとして訴えるケースが多く発生しています。自宅のものではなく、隣家に置かれたもので被害が発生し、訴訟に至った結果、最終的にはメーカー側が費用を負担し、元の給湯器を撤去、別メーカーの給湯器を設置し直すというケースが実際にありました。
身近な施設からの低周波音
家の外から影響を受ける低周波音としては、電車や自動車、航空機などから発せられるものが一般的ですが、たとえば風力発電施設からの低周波音なども深刻な問題としてとらえられています。環境省も風力発電施設からの騒音や低周波音については、実態把握や周辺住民への調査を行うなどの対応を行っています。
周りの環境、施設が影響する場合、発生源にどうにかしてもらうといった選択肢は難しく、転居せざるを得ないといったケースが多いようです。
平板の振動による低周波音
平板の振動とは、板や膜が震えることによっておこる低周波音です。例えば、道路橋を車が通るときに橋が揺れて音がしたり、溢水ダムの流水によって空気が振動して低周波音が発生することが挙げられます。
このような音も防ぐことが非常に難しいといえるでしょう。
まず発生源を調べて早めに対策を
低周波音は騒音と違い、少しその場にいただけでは気付かないことが多く、自分が影響を受けることが予測しづらいという性質があります。また、騒音であれば慣れるということもありますが、低周波音は慣れるよりむしろ時間により悪化するケースの方が多いものです。
不眠や体調不良が、低周波音による影響であると疑われる場合、ただ我慢するのではなく、まず発生源について調べてみて、悪化する前に対応方法について検討してみましょう。
関連記事はこちら
低周波音の測定方法
投稿日:2014.12.25
人体にあらゆる被害を及ぼしかねない低周波音ですが、その音はどのように測定するのでしょうか。ここでは、低周波音の測定方法と主な仕様についてご説明します。低周波音レ...
低周波音の対策について
投稿日:2014.12.25
人体に多大な影響を及ぼしかねない低周波騒音ですが、どのような対策方法があるのでしょうか。ここではよくある低周波音の被害とともにその対策方法をご紹介します。低周波...
低周波音の健康被害
投稿日:2014.12.25
健康に多大な影響を与える可能性がある「低周波音」。ここでは低周波音がもたらす健康被害の初期症状や被害例についてご紹介します。想像をはるかにこえる被害をもたらす低...
低周波音とは
投稿日:2014.12.25
私たちの身の回りにはたくさんの「音」が溢れています。音は「周波」によって数値化することができ、図、表などにして表すことができます。人の声や風の音、楽器の音など、...
人はどれくらい騒音からうるさいと感じるのか。騒音の基準値。
投稿日:2014.11.25
ご近所間における騒音、ビーチパーティにおける騒音など、ひと騒動になりニュースで報道されることも多い騒音問題。騒音に関する基準などがあるにも関わらず、絶えず騒音問...
騒音に関する環境基準
投稿日:2014.11.25
近年の騒音に関わる環境基準は、環境省が平成24年3月30日に改定された基準値を元に定められています。住宅を造る際には、この基準値に従って設計し、テストされている...
床衝撃音とは
投稿日:2014.11.25
「床衝撃音」という言葉はあまり聞きなれないかもしれませんが、住宅の音に関するトラブルの多くは、この「床衝撃音」からなるものです。マンション住まいの方が特に気にな...
音の単位「デシベル」とは
投稿日:2014.11.25
音を定量化するにあたって、単位をつけて測定しています。音の単位である「デシベル」は誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回は、そんな音の単位「デシ...
音の伝わり方
投稿日:2014.11.25
音の伝わり方は空気の振動によるものです。しかし、モノから発生する音にはそれぞれ違いがあり、聞こえ方も違います。それでは、音の伝わり方にはどのような違いがあるので...
音の三要素とは
投稿日:2014.11.25
音の三要素とは、「音の大きさ」「音の高さ」「音の音色」から成り立っています。「音階」は学校で習った「ドレミ…」ですが、この音階を判別する以前に、音の三要素を認知...