音響設計の基礎知識、明瞭度について
投稿日:2015.03.25
みなさんが普段耳にしている音は、さまざまな指標で良し悪しが決められているということを知っていましたか? このような音の品質を決めるひとつの基準として、音の「明瞭度」という指標を用いることがあります。
ここでは、明瞭度とはいったいどんなもので、明瞭度を上げるためにはどのような方法があるのかご紹介します。音に関する理解をしっかりと深めていきましょう。
明瞭度を指標化したSTI値とは
音の明瞭度とは、音がはっきりと聞こえるかどうかを表すレベルを指します。音の聞き取りやすさは人それぞれで、どんな音が聞き取りやすく、はっきりと聞こえるのか、曖昧になりがちです。そこで、建物内の音声伝達の明瞭性を客観的に指標化したものが、明瞭度として定められています。
この数値は、耳に届く音に反射音や騒音などの余分な音がいかに含まれていないかを測り、音がいかにクリアかどうかを測定します。一般的にこれはSTI値と呼ばれており、1~0までの数値で表します。1に近ければ近いほど明瞭度が高いとされており、0.6以上のSTI値があることが望ましいでしょう。
明瞭度が損なわれる原因
音の明瞭度は、反射音や騒音によって下がってしまいます。特にホームシアターやライブハウスなどの音をしっかりと聞きたい場所では、この明瞭度が重要なポイントになってきます。
明瞭度が損なわれる原因として最も多いのは、室内の音の残響音です。遮音をしっかりと設計していても、吸音ができていなければ、室内で音が反射してしまい、音が聞き取りにくくなってしまいます。反対に、音が吸収されすぎて響かなくなってしまっても、本来の音の響きを楽しめなくなってしまう可能性が出てきます。
また、外部からの騒音によっても明瞭度が下がってしまいます。しっかりと音を遮断した音響設計にする必要があります。
明瞭度が高い環境づくりにするために必要なこと
では、どのような設計にすることによって、より明瞭度の高い音を作り出すことができるのでしょうか。
まず、吸音材の使い方が挙げられます。吸音材を音が反射しやすい場所に使用することで、音の反射が過剰にならないよう調節します。そして、残響時間を最適な状態にするよう、吸音材の配置を工夫しましょう。
また、建設設計の段階から、遮音材を活用して外部からのノイズを極力減らした設計にするといいでしょう。吸音材や遮音材をうまく設置し、明瞭度が高く、かつ残響音を楽しめる空間が理想的です。
発生する音の質だけでなく、その音を聞き取りやすくする明瞭度を上げることは大切です。明瞭度を意識した設計にすると、いつも使っているコンポでも、音の質が変わって聞こえるようになるでしょう。
音の質にこだわって音楽を楽しみたいという方は、ぜひ音の明瞭度に気を使って、部屋のレイアウトを考えてみてください。
関連記事はこちら
ホームシアターを防音にするメリット
投稿日:2021.03.22
ホームシアターによって、家庭でも映画館のように映像を楽しめるようになり、ホームシアターにこだわる人々も多くなってきました。しかし、騒音トラブルの原因になったり、...
音響設計に欠かせない音響障害への配慮について
投稿日:2015.03.25
音響障害とは、屋内の音響設計が原因で起こる、音の特異現象のことを言います。音響障害にはいくつか種類があり、それぞれに原因と解決策が存在します。せっかく作った施設...
音響設計の基礎知識、残響時間について
投稿日:2015.03.25
「残響時間」という言葉を聞いたことがありますか? 残響時間とは、音が鳴り終わったあとに残る「残響」の響き具合を評価するための指標のことです。ここでは、残響時間に...
ライブハウスの音響設計のポイント
投稿日:2015.03.25
ライブハウスは、音を楽しむための場所です。音響設備はもちろん、音の伝わり方など細部にまでこだわりぬかれている必要があります。ここでは、ライブハウスの音響設計のポ...
レコーディングスタジオの音響設計のポイント
投稿日:2015.03.25
レコーディングスタジオといえば、プロのミュージシャンや演奏家の方が利用する、音を録音する最高の空間です。つまり、その音響設計がレコーディングスタジオの良し悪しを...
ホールの音響設計のポイント
投稿日:2015.02.25
コンサートホールなどの音を楽しむ空間では、その音響設計がモノを言います。ホールの防音設計には最大限気を配り、よりよい音を楽しむ空間を作ることが重要なのです。ここ...
防音の基本、吸音と遮音の違いについて
投稿日:2015.02.25
防音工事でよく聞く吸音と遮音。音を小さく抑え、快適な生活に役立つこの技術ですが、それぞれどういった内容なのでしょうか。ここでは、吸音、遮音の具体的な仕組みや効果...
防音室の仕組みと種類について
投稿日:2015.02.25
近隣への騒音トラブルをなくす方法として、住宅に「防音室」を作ることも効果的です。ここでは、防音室の仕組みや特徴についてご説明します。しっかりとした防音室であれば...